授業で分からない点があれば、画面右下の先生の顔アイコンをクリックして質問してください!

20.コミュニケーション手段の発展と特徴

コミュニケーション手段の発展と特徴 2.コミュニケーションと情報デザイン

今日は「コミュニケーション手段の発展と特徴」について学びます。セマホールからインターネットまで、通信の進化とその特性、さらにマスコミュニケーションの進展と出版、放送、通信と放送の融合を理解します。この理解を通じて、今日のコミュニケーションがどのように形成されてきたのかを探求していきましょう。

動画解説

黒板

コミュニケーション手段の発展

授業

通信手段の発展

それでは、情報がどうやって遠くまで伝わるかについて話そう。まず最初の通信方法はなんだと思う?

えーと、たぶん口頭でしょ?

口頭もそうだけど、より遠くへ伝える手段としてはセマホールという手旗信号が古くから使われてたんだよ。

え、手旗で通信って、それって戦争映画とかに出てくるやつですか?

そう、それが起源だよ。それから時間が経って、モールス電信機電話機無線通信が発明されていった。これが通信の進化だね。

現代の通信

でも今は携帯電話インターネットですよね。

その通り、これらは現代の主要な通信手段だね。そしてそれぞれの特性を理解することはとても重要なんだ。

特性ってなんですか?

特性とは、それぞれの通信手段がどのような特徴を持っているか、つまり、速報性同報性蓄積性検索性双方向性などを指すんだ。

マスコミュニケーションの進展

マスコミュニケーションと言っても、新聞とかテレビはあまり見ないんですよね。

それも現代の特徴だよね。以前は出版や放送がメインだったけど、今では通信と放送の融合が進んでいる。これがマスコミュニケーションの進展だね。

通信と放送の融合?

「通信と放送の融合」はテレビやラジオのような放送とインターネットのような通信が一体化する現象のことを指すんだ。これにより、視聴者が放送内容に反応したり、スマートフォン等からインターネットを通してテレビ番組や映画を好きな時に視聴できるようになったんだよ。

なるほど、だから私たちはスマホでほとんどの情報を得られるんですね。

その通り。しかし、それぞれのメディアには特性があるから、それを理解して使い分けることも大切だよ。

そうですね、たしかに全ての情報がスマホで手に入るけど、それぞれの情報源の信憑性を考えることも必要ですね。

良い点を挙げたね。情報源の信憑性を確認することは、情報リテラシーの一部だよ。これからも君たちが情報を収集する際には、その情報の出所をチェックすることを忘れないでね。

メディアの特性

さて、各種メディアの特性について触れてみよう。まずは「速報性」だね。これは情報を短時間で伝える能力のことを言うよ。例えば、テレビやラジオ、インターネットは高い速報性を持っているといえるね。

なるほど、だからニュースはテレビやネットで一番早く知ることができますね。

正解。次に「同報性」だよ。これは多くの人に同時に情報を伝える能力のことだよ。テレビやラジオ、新聞、インターネットなどがこれに該当するね。

あ、それならSNSもそうですよね。一つのツイートや投稿で多くの人に情報を伝えることができます。

良い例だね。さて、次は「蓄積性」だ。これは情報を保存し、後から何度でも見ることができる能力のことだよ。書籍やCD、DVD、インターネットがこれに当たるね。

それなら、YoutubeやNetflixもそうですね。好きな時に何度でも見ることができます。

その通り。そして、「検索性」だね。これは特定の情報を探し出す能力のことだよ。インターネットはその最たる例だね。

Google検索で何でも調べられますもんね。

最後に「双方向性」だよ。これは情報の送り手と受け手が相互に情報をやり取りできる能力のことだよ。インターネットや携帯電話がこれに該当するね。

LINEやメール、SNSもそうですね。相手とリアルタイムでやり取りできます。

なおや君、メディアの特性を良く理解しているね。各メディアを理解し、適切に使い分けることは情報リテラシーの一部だよ。

黒板2

まとめ

まとめ
  • 通信手段の発展
    人間の通信手段はセマホールからモールス電信機、電話機、無線通信へと進化。
  • 現代の通信
    主要な通信手段は携帯電話とインターネットで、それぞれに特有の特性(速報性、同報性、蓄積性、検索性、双方向性)がある。
  • マスコミュニケーション
    通信と放送の融合が進み、新聞やテレビもオンライン化されている。
  • 情報リテラシー
    情報源の信憑性確認とメディアの特性理解・使い分けが重要。
  • 通信と放送の融合
    新聞の記事やテレビの番組がオンラインで読み聞きすることが可能となり、伝統的なメディアとデジタルメディアが融合している。

名言解説

「我々は全て、インターネットという巨大な脳のニューロンのようにつながっている。」 – スティーブン・ホーキング
We are all now connected by the Internet, like neurons in a giant brain. – Stephen Hawking

スティーブン・ホーキングは物理学者で、ブラックホールや宇宙論についての画期的な研究で知られています。彼が普通の人々にも科学を理解させるために著した著書『ホーキング、宇宙を語る』は、世界中で広く読まれています。

この名言は、インターネットが人々をどのようにつなげているかを説明しています。ニューロンは、脳内の情報伝達を担当する細胞で、多くのニューロンが互いにつながり、情報を共有して、我々の思考や行動を可能にします。ホーキングはここで、インターネットを巨大な脳、つまり情報交換のネットワークに例え、我々全てがその一部であると言っています。

つまり、インターネットとは個々の人々をつなぎ、情報を共有する場であり、その通信の速度と広がりは、人間の脳の働きにも似ています。人々はそれぞれがニューロンのように機能し、情報を生成、共有、消費することで、この巨大な「脳」を活性化させているのです。

高校生の皆さんへ、私たちは皆、インターネットという巨大な情報ネットワークの一部です。それぞれの情報が世界と共有され、新しい発見や理解を生み出します。しかし、その一方で情報の信憑性やプライバシーの保護にも注意を払う必要があります。情報は力ですが、その力を適切に使い、情報社会を理解する力を身につけることが重要です。

問題

「クイズをスタート」のボタンをクリックすると、5問出題します。さあチャレンジ!

メディアの特性として、「蓄積性」があります。これは何を意味しますか?
インターネットはどのメディア特性も兼ね備えていますが、特に「双方向性」が高いとされます。この「双方向性」とは何を指しますか?
以下の通信手段の発展の流れの中で正しいものを選びなさい。
「情報リテラシー」の一部として、情報源の信憑性を確認することが重要である。以下の行動のうち、信憑性を確認する具体的な例は何でしょう?
「同報性」について、最も適切な説明を選びなさい。
20.コミュニケーション手段の発展と特徴
{{maxScore}} 問中 {{userScore}} 問 正解!
{{title}}
{{image}}
{{content}}

編集者ひとこと

メディアの特徴を改めて考えると、インターネットがいかに万能なのかがわかりますね。しかし、インターネットはあくまで媒体なので、インターネット上のサービスに注目した方がいいかもしれません。一方で、一つのアプリ内で複数のサービスを提供する「スーパーアプリ」ものもあって、これを使うとこのアプリ一つで、メールや電話、SNS、ニュース、ゲーム、ショッピング、決済などなど、なんでもできてしまいます。
代表的なスーパーアプリとしては、中国の「WeChat(ウィーチャット)」。日本で使えるサービスとしては、YahooやFacebookがスーパーアプリに近いのかもしれません。いったいどこまで便利になるんでしょうね。

次回は「情報デザイン」です。受け手に伝わる情報の表現について学びますので、お楽しみに。

タイトルとURLをコピーしました