授業で分からない点があれば、画面右下の先生の顔アイコンをクリックして質問してください!

2023-07

3.コンピュータとプログラミング

31.シミュレーション

本日の授業では、シミュレーションプログラムの実装について学びます。高校1年生の情報Ⅰの授業で、私たちが自分の手でプログラムを組んで理解を深めることに挑戦します。特に斜方投射という物理現象を、コードに落とし込みます。黒板授業シミュレーションと...
3.コンピュータとプログラミング

30.モデル化

本日の授業では、「モデル化」について学びます。モデルとは、現象や事象を簡易的に表現したもので、それを作り出す行為が「モデル化」です。このモデル化を理解することで、我々は問題を解決したり、現実を予測したりする手段を得ることができます。そして、...
3.コンピュータとプログラミング

29.アルゴリズムの実装

今日は「アルゴリズムの実装」について学びます。具体的には、線形探索のアルゴリズムを例に、フローチャートからPythonのコードに落とし込む過程を学びます。これにより、アルゴリズムがどのようにプログラムとして実装されるのかを理解します。黒板授...
3.コンピュータとプログラミング

28.プログラミング言語と実装

今日の授業では、プログラミングとその主要な概念について学びます。プログラム、プログラミング言語、主なプログラミングの方法、演算、条件分岐、ループ、配列、関数について理解し、自分自身でコードを書くことができるようになることが目指すところです。
3.コンピュータとプログラミング

27.アルゴリズム

今日から新たな章、プログラミングの世界に飛び込んでいきましょう。まずは、プログラミングの基礎とも言える「アルゴリズム」について理解を深めていきます。アルゴリズムの表記、基本構造、そして効率性について探求していきます。
3.コンピュータとプログラミング

26.コンピュータの基本構成(ソフトウェア)

今日の授業では、コンピュータの基本構成について、特にソフトウェアの役割とその種類について学びます。アプリケーションプログラム、オペレーティングシステム、そしてこれらがどのように連携するか、そしてソフトウェアの提供形態について、具体的な例を通して理解を深めましょう
3.コンピュータとプログラミング

25.コンピュータの基本構成(ハードウェア)

本日の授業では、コンピュータの基本構成について学びます。まずはハードウェアから見ていきましょう。コンピュータは、ハードウェアとソフトウェアから構成されています。ハードウェアの構成とは、具体的にはCPU、記憶装置(主記憶装置(メモリ)、補助記憶装置(ストレージ)、入出力装置)を意味します。そして、プログラムがどのように命令を実行するのかという仕組みを、メモリ、CPU、レジスタの関係を使って理解していきます。
タイトルとURLをコピーしました